木村まりの噂・評判

木村まりに関わる噂や評判、印象データをまとめています。

木村まりに対する評価・印象は、1位 賢い(52%)、2位 実力派(25%)、3位 話題(12%)、4位 愛すべき(6%)、5位 憧れ(4%)であると考えられます。(参考データポイント:223)

木村まりの評判と印象

木村まりの基本情報

木村 まり(きむら まり)は、日本のヴァイオリニスト、現代音楽の作曲家。アメリカに住む。ハーピストの木村茉莉とは別人。
学者の家系に生まれる。3歳よりピアノを、5歳よりヴァイオリンをはじめる。桐朋学園子供のための音楽教室、桐朋学園高校、同大学卒業、江藤俊哉にヴァイオリンを師事、その後、アメリカに留学、ボストン大学で修士、ジュリアード音楽院より博士号を取得。ローマン・トーテンベルグ、ジョセフ・フックスに師事。また、コロンビア大学で建築音響学と作曲をマリオ・ダビドフスキーに学び、スタンフォード大学コンピューター音楽研究所(CCRMA) より客員研究員として招かれる。日本で初めてヴァイオリンの調弦を変えずにG線から一オクターブ低い音を出す「サブ・ハーモニック奏法」を確立したことで世界中の音響学者の注目を浴び、このテクニックを応用した作品を次々と発表したことで名高い(該当作品「ALT」はISCM香港大会に入選)。彼女はコンピュータ音楽も修めており、コンピュータ制御された自動ピアノとヴァイオリンのための作品、コンピュータによる音響とヴァイオリンのための音楽も発表しており、伝統的なコンチェルトばかりを演奏する者とは一線を画し、「創造的な」ヴァイオリニストとしてその名を不動にした。
主に欧米で活動し、 今日までに 国際現代音楽祭(ISCM) 、ハンガリーでの国際バルトーク祭、「ブダペストの春」音楽祭、サンフランシスコでのOther Minds音楽祭、メキシコの国際セルバンティーノ音楽祭、 国際電子音楽祭(ISEA ヘルシンキ、ロッテルダム)など、ヴァイオリンとコンピューターのための自作などを、20ヵ国以上にて招待演奏を行った。1994年のニューヨーク・デビューリサイタルは、ニューヨーク・タイムズ紙に「胴目すべきデビュー、時代の先端を弾くヴィルチュオーソ」と絶賛された。それ以来ニューヨークを代表する現代ヴァイオリニストとして活躍する。
日本でも、岩城宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢との共演で、リゲティのヴァイオリン協奏曲を、サントリー・サマーフェステイバルにて大野和士指揮、東京フィルハーモニー交響楽団との共演でヒルボルクのヴァイオリン協奏曲の日本初演、また井上道義指揮の東京交響楽団とジョン・アダムズのヴァイオリン協奏曲を日本初演した。「サブハーモニクス」の世界への紹介は大きな話題をよび、作曲家の一柳慧より「大型ヴァイオリニストの誕生」と絶賛される。1995年には「サブハーモニクス」をアメリカ音響学会(ASA)にて招待発表、科学界でも大きな反響を呼ぶ。今日までに、アメリカ現代音楽協会(ISCM)リサイタル賞、1996年に「ヴァイオリニストとしての創造的活動に対して」中島健臓音楽賞を受賞している。2007年にはサントリーホールにてフランス人作曲家ジャン・クロード・リセのコンチェルトを秋山和慶指揮の東京交響楽団と世界初演 、自作のサブハーモニクスを駆使したカデンツァも披露する。
作曲家としては、2000年に国際コンピューター音楽祭(ICMC)委嘱賞を受賞した。2004年1月には、音楽ロボット「ギターボット」とのプロジェクトに対し、ニューヨーク州芸術評議会(New York State Council on the Arts)から助成金を賞与される。2006年度ニューヨーク芸術基金(NYFA)賞受賞。1995、1997、2000年度国際コンピューター音楽祭(ICMC)音楽部門審査員。2010年には作曲家としてグッゲンハイム・フェローシップ、パリの電子音楽音響研究所IRCAMにレジデント作曲家として招待される。また、ハーバード大学のフロム基金より作曲委嘱賞を授与された。2011年10月には日本人バイオリニスト、大谷宗子率いるカサット四重奏団とコンピューターの新曲をニューヨークのシンフォニー・スペースにて初演した。
2011年5月には外国生まれの芸術家と科学者の功績を支援するビルチェック財団 (vilcek.org) の主催でニューヨークでリサイタルを行い、「ニューヨーク・タイムズ」紙、「サイエンティフィック・アメリカン」紙、またNY1テレビにも出演した。また、カーネギー財団の2011度「アメリカの誇る外国人」唯一の日本人として選ばれ 、「ニューヨーク・タイムズ」紙に記載される(前年度の日本人はオノ・ヨ−コ)。
インプロバイザーとしても高い評価を受け、ギタリストのヘンリー・カイザーに「この銀河系外の演奏家・今までの共演者の中でも最高の即興演奏家」と絶賛される。今日まで、カナダのFIMA音楽祭、フランスのムジーク・アクシオン祭、ロンドンのLMC音楽祭など、即興演奏界のトップで活躍。ヘンリー・カイザー、ジョン・オズワルド、ジム・オルークとの即興アルバムなども発表してきた。その他ヘンリー・カイザー、ジョエル・ライアン、エリオット・シャープ、ミシェル・ドネダ等とも録音、共演多数。
早稲田大学理工学総合研究センター音響情報処理研究室研究員、ジュリアード音楽院にてインタラクティブコンピューター音楽演奏の講師。2007年に電子音楽とバイオリンのための自作・委嘱作アルバム「ポリトピア」をブリッジ・レコードより自作のサブハーモニクス、コンピューター音楽のアルバム「G線下の世界を超えて」(The World Below G and Beyond)をミュータブル・レーベルより発売している。2013年より米国メイン州で毎年7月に開催されているhttps://atlanticmusicfestival.org/ アトランティック音楽祭にて高度のクラシック演奏家とテクノロジーのための「https://atlanticmusicfestival.org/the-institute/programs/future-music-lab/ フューチャー・ミュージック・ラボ」をIRCAMとのコラボレーションで開設、監督に指名される。
父は早稲田大学理工学部名誉教授で日本のソーラー・エネルギーの開発者、木村建一。母は元日本女子大教授で労働法、ILO国際労働機構専門、日本ILO協議会理事長、木村愛子。画家のhttp://www.kayokokimura.com/ 木村佳代子は従姉妹。

ジュリアード音楽院の教員ジュリアード音楽院出身の人物日本のヴァイオリニスト日本の作曲家桐朋学園大学出身の人物現代音楽の作曲家インテリ活発育ちが良い

「今」誰かが見てる噂