丹生潔の噂・評判

丹生潔に関わる噂や評判、印象データをまとめています。

丹生潔に対する評価・印象は、1位 賢い(100%)であると考えられます。(参考データポイント:130)

丹生潔の評判と印象

丹生潔の基本情報

丹生 潔(にう きよし、1925年8月2日 - )は、日本の物理学者。名古屋大学名誉教授。世界で最初の、第4のクォークである「チャームクォーク」の発見者。
丹生は、原子核乾板の実験装置で得られた宇宙線の素粒子反応の中から、特異な様式で崩壊する新粒子を発見。1971年の物理学会で、それを「X粒子」と名付けて報告した。この粒子は、広島大学の小川修三(後に名古屋大学)らによって、4つめのクォーク(当時の表現では、第4の粒子)であると主張されたが、当時においては広く認められるまでには至らなかった。
しかしこのことが、小林誠や益川敏英に4つめのクォークの存在を確信させ、両者が小林・益川理論(クォーク6個の理論)を生み出す契機となった。小林誠は、ノーベル物理学賞の受賞記念演説において、丹生の業績を紹介している。
なお、第4のクォークである「チャームクォーク」は、丹生の発見後にアメリカの科学者ら(サミュエル・ティンとバートン・リヒター)により加速器の実験で再発見、実証され(1974年)、彼らはその功績によって、1976年にノーベル物理学賞を受賞した。

1925年生名古屋大学の教員名古屋大学出身の人物日本の物理学者インテリ個性的

「今」誰かが見てる噂